ミニブログとは、筆者が便宜的に命名したものだ。自分の近況や気になった情報を書き込んで掲載するという点ではブログに似ているが、より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっているのが特徴だ。特に人気のあるのが、“twitter”(トウィッター)と“tumblr.”(タンブラー)という2つのサービスである。
twitterは、日本のブログ普及に貢献した伊藤穣一氏や、シックス・アパートで『Movable Type』などの日本語化に貢献した平田大治氏が利用している。一方、tumblrを愛用するのは、日本を代表するブロガーのひとり“ネタフル”のコグレマサト氏や、ブログマーケティングの開拓者である(株)カレンの四家正紀氏などだ。
“twitter”の画面。英語ベースのサービスだが、一応、日本語も入力/表示できる。うまく入力を受け付けてくれないときは、最後に半角スペースをいくつかいれておくとよい
パソコンをやりながら聞いている音楽から、楽しい、寂しい、お腹がすいたといった今の気持ちなどを、短い言葉で表現できる。投稿できるのは文字だけで、ちょうどインスタントメッセンジャー(IM)のステータスを使う感覚に似ている。文字数は最大140字までだ。大抵の人は二言三言の短い文に抑えている。
ただのチャットステータスのようなものなのに、それを書くことだけのことがこんなにまで楽しいとは思わなかった
チャットのステータスと違うのは、過去に入力した文が蓄積されていくところと、文を入力するたびにそれが新着情報としてRSS配信される点だ。2つともまさにブログの特徴である。
twitterには、ほかにも気の利いた機能が備わっている。まずIMを使って更新できるということ。twitterの“ボット”をIMの会話相手に設定して、一言メッセージを告げると、その内容が自動的に投稿される。
また海外では、携帯電話のSMSからの投稿も可能だ。SMSはNTTドコモのショートメール、auのCメール、ソフトバンクモバイルのスカイメールなどに相当するサービスだが、残念ながら日本の携帯電話機からtwitterは更新できなかった。
もうひとつの注目すべき機能は、RSSが数種類用意されているということ。自分の入力したステータスだけを確認することもできれば、自分と自分のステータスを合わせたRSSを受信することもできる。優れたRSSブラウザーなら、複数のRSSを選択できる。
ブログにtwitterに書き込んだ自分(あるいは友達)の近況を表示するためのブログパーツ“Badge”も用意されている
さて、「ミニブログということは、ブログを持っていない人用?」と誤解する人もいるかもしれないが、そんなことはない。
twitterにハマっているアルファーブロガーの中には、ブログに大勢の読者がついていて、なかなか気軽に自分のブログを更新できないという人も多い。twitterでは、そういうブロガー用に、自分のブログのサイドバー(左右のエリア)に貼れるJavaScriptのブログパーツも用意している。
このパーツをブログに貼っておけば、ひとつのエントリーを書くのはちょっと腰が重いが、ちょっと今の気分や近況を書きたいといったときに役立つだろう。
エンタープライズサーチの真の価値を探る(9)――多様な領域に広がるサーチの可能性
信頼できる「場の空気」はいかにして生まれたか? 「発言小町」に見る読売新聞社のCGM観(後編)
これは「ムーアの法則」を超える技術革新だ!──遠藤諭が聞く、LEDプリンターの秘密
ASCII.jpメールマガジンの新規購読申し込みが可能になりました。新規購読の申し込み(登録)はこちらのページから、登録情報の変更/削除につきましては、こちらのページから行なえます。
最新ニュースと”アスキー デジタル用語辞典”が、NTTドコモのiモード公式メニューになりました! いつでもどこでもiモードで最新のデジタル情報を見ることができます。それが”PocketASCII”なのです。
【 149】引用元 アルファブロガーを魅了する“ミニブログ”
URL: http://ascii.jp/elem/000/000/027/27335/
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
この夏、日本の10代少女のカリスマモデルは、パリで開かれた東京のファッションを紹介するショーでも人気だった。
土屋アンナさん。7月にパリで開かれた「東京スタイル・コレクション」に出演した=大原広和氏撮影
土屋(つちや)アンナ(22)。98年に雑誌「セブンティーン」でデビューし、ロック歌手でもある。2年前に公開されて数々の賞を獲得した映画「下妻物語」では、心優しい暴走ヤンキー娘を演じた。アニメや音楽、映画などと混ざって生まれる今の東京ファッションの象徴だ。映画はフランスで「カミカゼ・ガールズ」の名で公開、土屋は知られていた。
土屋はショーで、セクシーなミニスカートに白いブーツ、ヒョウ柄のジャケットなどを自在にミックスしたスタイルで登場した。東京・渋谷のハチ公前交差点奥にあるファッションビルの名にちなんだ「渋谷109(いちまるきゅう)系」のいでたち。売り場で聞いた客の要望を即座に採り入れて短期間でつくられる「脱デザイナー」の服だ。「私は100%日本人で、かっこいい。そういうプライドでやった」
会場に集まった約5000人の若者は、日本のアニメや漫画に親しんできた世代だ。あちこちから、こんなため息が聞こえた。「日本の服は、やっぱりすごい」
このショーを仕掛けたのは、大浜史太郎(おおはま・ふみたろう)(35)。一日の利用者が350万人という日本最大級の女性向けファッション通販サイト「ガールズウォーカードットコム」などを運営するゼイヴェル(東京)の社長だ。
大浜は元放送作家で、若い女性対象の番組を手がけていた。学生時代にゴルフ大会を企画するなど、集客ビジネスにも関心があった。女性が最も使う携帯電話に注目し、昨年からサイトとショーを連動させた「東京ガールズコレクション(TGC)」を開く。
関係者と記者だけを招くこれまでのファッションショーと違って、TGCは一般客が参加できる。気に入れば、携帯電話でその場から注文できる。今年3月のショーには1万8000人が集まった。
109系は10代の少女たちの日常から生まれる。「東京の街頭から出てくるノンフィクションのファッションが、世界で必ず大きな流れになる」。大浜は確信する。
世界最高峰のファッションショー、パリ・コレクションで意欲的な作品を発表し続けるデザイナーの永澤陽一(ながさわ・よういち)(48)は、109系のパリでの反響に注目する。「デザインや細部の完成度は、まだ問題外。だが、どこかに時代の大きな波を暗示するパワーを感じる」
永澤は、「一部のトップファッションの変化だけでは、世の中は変わらない」との考え方から無印良品の衣料品やスポーツ用品メーカー、最近は量販店系ブランドのデザインも手がけてきた。それだけに、109系がパリで脚光を浴びたことに、ファッションの潮目の変化を感じたようだ。
漫画やアニメ風の作品を発表する画家、村上隆(むらかみ・たかし)(44)も、TGCに注目する一人。今年3月、主宰する美術展「ゲイサイ」をTGCとほぼ同じ時期に開催し、サイトでエールを送り合った。
今年の米サザビーズの競売で、村上の作品が1億3000万円で落札された。3年前には、村上がデザイン協力したルイ・ヴィトンのバッグが世界中で売れた。市場が求めているものを見極めて手にした成功が、村上の次の創作を支える。
村上は、芸術とファッションの境界はない、と考えている。109系が世界ビジネスとして成功するには、市場のニーズに合った商品をタイミングよく出す戦略が必要なのだ。「うまくやらないと、ブームで終わるかもしれない」と言う村上は、TGCと連携を深め、側面支援するつもりだ。
約15兆円。世界最大のファッション消費国の日本の衣料品市場は、外国ブランドが席巻し、貿易で言えば大幅な入超状態だ。パリのファッションが「パリ・モード」と呼ばれて世界中に広がっているように、東京のファッションが輸出に打って出て、「Tokyo・モード」と呼ばれる日は来るのだろうか。
「ニッポン人脈記」は、月曜日から金曜日の朝日新聞夕刊(夕刊のない地域では火曜日から土曜日までの朝刊)に連載。このページでは各シリーズごとに1回目を掲載します。 ≫朝日新聞購読のご案内
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
【 150】引用元 asahi.com:「カミカゼ少女」パリ魅了 - ニッポン人脈記
URL: http://www.asahi.com/jinmyakuki/TKY200608290225.html
葛飾北斎(1760〜1849)は、日本の画家の中で最も早く西洋画法に習熟し、独自の絵画世界を作り上げた江戸の絵師です。
その筆頭として北斎の名前をあげるほど、北斎の絵画世界に最も影響を受けた人物のひとりといえるでしょう。
ゴッホをはじめ、日本の浮世絵が印象派をはじめとした西洋の近代絵画に大きな影響を及ぼしましたが、
これ以前、江戸時代より日本の美術や世相、歴史、社会制度、物産などはヨーロッパで紹介されていました。
動植物などを漫然と筆の赴くままに描いたスケッチ集『北斎漫画』を出版するなど絵手本の制作にありました。
オランダ商館長の依頼を受け、北斎やその弟子たちが描いた作品も、江戸の人々の暮らしぶりが描かれています。
これらの風俗画は、現在、オランダ国立民族学博物館とフランス国立図書館に所蔵されています。
そして、今回、オランダとフランス、2箇所に分蔵されていたこれらの風俗画が初めて同時に里帰りすることになりました。
<花見>などはオランダ商館の医官シーボルトが持ち帰ったものとして注目されています。
本展では、オランダとフランスに残る北斎の風俗画から、これまで"知らなかった"北斎像を探るとともに、北斎とシーボルトの交流にも着目します。
そして江戸で人気を博した「冨嶽三十六景」や『北斎漫画』に代表される、版画や版本、肉筆画、摺物など、
※作品によっては、「前期」、「後期」期間に限定された公開や2週間限定公開、2週間での頁替になるものがございます。
※小学生と都内在住・在学の中学生は、常設展観覧料が無料なので、共通券はありません。
未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添の方(2名まで)。
※チケットぴあ(ファミリーマート、サークルKサンクスでも販売)、イープラス、CNプレイガイド、ローソンチケット、セブンイレブン、
JR東日本の主なみどりの窓口、びゅうプラザほかにて、オンライン販売を含め店頭販売。
オランダ国立民族学博物館とフランス国立図書館に分蔵されている北斎の肉筆風俗画40点が初めて同時に里帰りを果たします。
これらの作品は、西洋風の技法や表現を用いて、当時の日常風景や人々の生活をテーマに描かれ、一見、水彩画のようにも見える独特な雰囲気を持っています。
島原の乱により、ポルトガル人に代わって、出島に拠点を置き日本との貿易を独占したのがオランダでした。
幕府は、オランダ商館を通じて、キリスト禁止令やポルトガル人追放の徹底を図る一方で、海外の情報を集め、
最近の研究では、文政年間(1818〜1830)に、4年ごとに義務付けられていた商館長の江戸参府の際、北斎のもとを訪れ、
江戸の風景や人々の日常風景などを題材にした浮世絵を注文し、次の参府の際に完成した作品を引き取っていたことがわかりました。
そのひとつが、1817年から1823年にかけて、オランダ商館長を務めたヤン・コック・ブロムホフが発注し、
次の参府で商館長を務めたヨハン・ヴィレム・デ・ステュルレルが持ち帰った25点で、
また、もう1人北斎の浮世絵を持ち帰ったのが、オランダ商館の医師として滞在したフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(1796〜1866)です。
日用品や工芸品、植物学、地理学など様々な分野から大量のコレクションを収集しました。
その中に、オランダの紙に描かれた北斎の作品も含まれていたのです。現在、オランダ国立民族博物館に収蔵されています。
江戸時代の化政文化を代表する浮世絵師・葛飾北斎(1760〜1849)。森羅万象何でも描き、3万点を越す作品を発表しました。
第2部では、海外及び日本国内から、北斎が手がけた版画、版本、肉筆画などすべての分野の北斎の芸術をご紹介します。
北斎は、立ち止まることを知らない絵師でした。読本や絵手本などの版本から、版画、肉筆画にいたる様々な分野で、
日本古来の技法にとどまらず、遠近法や陰影の表し方など西洋風の技法を取り入れ、自己の画風を追い求めました。
常に探究心を持ち続け、自己の絵画世界を追求していったその姿こそ、北斎の最大の魅力といえます。
浮世絵の版画は、墨摺絵と呼ばれる白黒のものにはじまり、丹絵、紅絵、漆絵など次第に着色され、多色摺が完成しました。
斬新な構図や従来の藍よりも発色性の強いベロリン藍による彩色の美しさで人気が高く、北斎の風景版画家としての顔を確立しました。
名披露目や演劇の案内など、私的な配り物として作られた非売品の木版画をいいます。
天明年間(1781〜89)に狂歌が一大流行したことに伴い、狂歌師の注文による摺物が増加しました。
版に摺るものではなく、絵師が直接、絹布や、紙などに描くものを肉筆画といいます。版
画や版本が浮世絵の主流になった後も、著名な浮世絵師の肉筆画は求められました。晩年、
北斎は錦絵を離れ、創作活動の中心は肉筆画の世界へとはいっていきます。作品の内容もそ
その存在が不明でしたが、このほど、65年ぶりに現存することが確認され、本展覧会で一般公開します。
もともとの所蔵者は、鹿鳴館を設計したイギリス人建築家ジョサイア・コンドル(1852〜1920)。
屏風絵は六つ折りで、50代前半の頃の制作と指定され、北斎としては珍しい農村風景が肉筆画で描かれています。
また北斎の現存する屏風絵も10点ほどしかないと言われており、貴重な発見といえるでしょう。
コンドルは建築家として活躍する一方、絵師の河鍋暁斎に師事し、「暁英」の名で日本画を描いたり、日本の美術品を収集していました。
彼の死後、収集品の多くは、デンマークで暮らした娘によって売却。この屏風も売却された作品のひとつとなっています。
手書きによる写本に対して、印刷により制作された図書の総称を「版本」といいます。大きく分けて<読本>と<絵手本>に分けられます。
勧善懲悪や因果応報の倫理観に基づき、英雄物語や仇討ち、お家騒動などの題材が多く取り上げられ、人気を博しました。
寛政の改革(1787〜93)による出版の統制を受けて洒落本や黄表紙がなくなる中、北斎は長編の読本の挿絵を手がけました。
読本挿絵の大半は、墨一色もしくは薄墨を施す程度で表現しなければならないという制約があるなか、北斎が手がけたものは
絵を学ぶ際に用いる教材を絵手本といいます。元々は、師から弟子へと肉筆画で伝えられていましたが、
北斎は、大量に摺り版本として集約し、刊行しました。これが、北斎の代表作として有名な<北斎漫画>です。
全国の北斎ファンや私淑者や北斎の図案を求める職人など市場のニーズを意識して制作しました。
<北斎漫画>の「漫画」とは、現在、使用されているカリカチュアを意味するものではなく、
【 151】引用元 江戸東京博物館:特別展|北斎-ヨーロッパを魅了した江戸の絵師-
URL: http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kikaku/page/2007/1204/200712.html
旧朝香宮邸を美術館とした庭園美術館は、その室内空間を活かし工芸、宝飾など数多くの装飾美術の展覧会を開催してきました。現代風の装いの美術館とは異なり、アール・デコ様式の優雅な室内は、装飾美術の魅力を一層引き立て、ほかでは得がたい独特の鑑賞空間を創り出します。
今回はアメリカの宝飾界を代表するティファニーの特にジュエリーを紹介する展覧会です。ティファニーは1837年、創立者チャールズ・ルイス・ティファニーにより、贈答品や高級雑貨などを扱う店としてニューヨークでスタートしました。その後、優れた着想を持つ創立者の指揮のもと、19世紀後半から20世紀にかけて開催された万国博覧会への出品に力を注ぎ、グランプリをはじめ数多くの賞を獲得し国際的な評価を得ることとなります。万博という世界の舞台を飾ったジュエリーは、ティファニーの生え抜きのチーフ・デザイナー、ポールディング・ファーンハム、ステンドグラス作家としても活躍した後継者のルイス・コンフォート・ティファニーをはじめとする優秀で個性的なデザイナーたちの作品でした。
伝統を誇るヨーロッパ宝飾の影響を受けた時代を経て、ティファニーはアメリカの素材、デザイン、技術を結集し、ティファニー独自の洗練されたジュエリーを創り出したのです。それはアメリカのジュエリーの歴史そのものといえるでしょう。近年ではジーン・シュランバーゼー、エルサ・ペレッティやパロマ・ピカソ、建築家フランク・ゲーリーなどをジュエリー・デザイナーとして迎え、話題を集めています。
1961年、オードリー・ヘップバーン主演の映画「ティファニーで朝食を」の舞台となったことはその名を世界的なものとし、今日まで日本においても常に人々の心を惹きつけています。
またティファニーは銀器、高級雑貨でも知られていますが、本展はジュエリー、装身具に焦点をあてた日本で初めての展覧会となります。特にティファニー・ダイヤモンドをセットしたブローチ《バード・オン・ア・ロック》や、銀器の技術を活かして制作された日本趣味の装身具などが日本の鑑賞者の目を楽しませることでしょう。
本展覧会は2006年ロンドン、ギルバート・コレクションでの開催を皮切りとする世界巡回展です。ティファニー・アンド・カンパニー・アーカイブの全面的協力を得て、その創立から170年間の輝ける歴史とデザインの変遷を約200点のジュエリーにより紹介いたします。
*未就学児、障害のある方とその介護者1名、教育活動として教師の引率する 都内の小・中・高校生および教師は無料(事前の申請が必要)
【 152】引用元 東京都庭園美術館:展覧会情報
URL: http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/tiffany/index.html
お肌のくすみや、髪のパサつき、歯の着色など、年齢を重ねると新たな悩みが出てくるもの。そんな悩みはさっさと解消して自信と美しい笑顔を取り戻しましょう!
夏のヘアスタイルは、爽やかなまとめ髪で涼やかに過ごしたいもの。難しそうだからとあきらめていたアップスタイルも、ヘアアクセを使えば簡単に美しいまとめ髪が出来上がります。
世界のセレブを魅了するコレットマルーフのヘアアクセを使い、カンタンにできるまとめ髪をご紹介。
ご自身がコレットマルーフの大ファンで、元々は客として店に通っていたという田邊さん。あっという間に美しいまとめ髪を作り上げるその両手はまるでマジシャンのよう。
アクセゴムの飾りの部分が左にくるようにポニーテールをつくる。毛先を左側に折り返し、アクセゴムでまとめて小さなシニョン(お団子)をつくる。
あまった髪をシニョンに左から巻きつけ、アクセゴムの飾りの部分の反対側を手でおさえる。
Uピンを裏向きにして右手にとり、シニョンに少し斜めにUピンをさす。
反転後、右側に来たUピンをぐっと髪にさし、シニョンを固定させて出来上がり。
この夏のトレンドカラーのグリーンやターコイズ色のガラスを使ったアクセゴムでお洒落なスタイリングを楽しんで。このほかにコーラル色やブルーのバリエーションもあり、洋服のカラーに合わせて選んでも。
耳の上の高さで、左右両サイドから髪を薄く取って中央に集め、左手で軽くつまむ。
左手でつまんだすぐ上の部分に、ワイヤーコームをやや下向きに軽くさし、次に下から上にもちあげるようにしっかりとさす。
ワイヤーコームだけのスタイルでも十分おしゃれ、でも、ここではもう1つ2つ工夫。
アクセゴムで髪をひとつに束ねる。少しゆるみをもたせて束ねるのがポイント。
ツイストの出来上がりにあわせて、アクセゴムの位置を上下に整えて出来上がり。
結んだ髪の先を割れ目からくるりと内側に入れ込んでツイストを作る。
レザーフラワーは、山羊のスェードとラムスキンを組み合わせて作られ、やわらかな質感が魅力。写真はパンジーがモチーフ。ゴムタイプのほか、クリップタイプのものも。
▼ メールアドレス入力(半角)※携帯電話のメールアドレスでは登録できません
HTMLメールを受け取りたくない方は、上のチェックを外してください。テキスト版メールマガジンをお送りします。
今後、より良いFor Fを作っていくためにモニター調査を実施する予定です。ご協力いただける方は下のボタンをクリックして応募フォームよりご自身についてご登録下さい。
【 153】引用元 まとめ髪、ヘアアクセ…[ヘアアクセで魅了のまとめ髪]
URL: http://allabout.co.jp/F/s/050622/
「仮面ライダーファイズ(555)」。その劇中に登場するグッズの“大人用DXファイズギア”を入手してみた。3万円を超える完全受注生産品──その出来映えは?
容姿端麗な若い俳優を起用することで「イケメンライダー」なる言葉を生み出し、子供以上に世の中のお母さんたちをとりこにした平成ライダーシリーズ。
いわずと知れた「仮面ライダー」であるが、昭和46年にスタートした当時のような、悪の秘密結社と戦う改造人間の話ではない。現在は仮面ライダーであることを“職業”とする「仮面ライダーブレイド(剣)」が好評放映中だ。
一連の平成ライダーの中にあって、2004年1月に放映を終了した前作品が「仮面ライダーファイズ(555)」。その劇中に登場するグッズが実にモバイル的であった。
変身するためのキーアイテムが携帯電話で、パンチに使うアイテムがデジタルカメラ。そのほかにも、ボイスレコーダーやビデオカムコーダーなど、実際にありそうなデジタル家電が目白押しなのである。
劇中の設定上、これらの製品を作っているのは「スマートブレイン(SMART BRAIN)」という会社。自然食品から最先端医療まで扱う、世界一の大企業グループだ。人間にとっての巨大な敵となるスマートブレイン社に対して、主人公たちが同社の製品で立ち向かうのにはもちろん複雑な背景があるのだが、ストーリーを抜きにしてもこれらの製品は私たちを楽しませてくれる。
ファイズのグッズ(ファイズギアという)は、変身ベルト「ファイズドライバー」とともに子供用玩具としてバンダイから発売されている。放映終了とともに店頭からはほとんど姿を消してしまったが、オークションサイトでは今でも相当数の取引が行われている。人気のほどが分かるというものだ。
バンダイのファイズドライバーはそもそも子供向けに作られた玩具なので、大人が遊ぶにはベルトの長さが足りない。いや、“遊ぶ”というのが正しいのかはともかく、コレクションとして手元に置いておきたいという需要もあるのだろう。劇中に登場したケースと同じものを用意してそこにグッズを詰め込んだり、アイコンシールやユーザーズガイドを自作する人も現れている。
このファイズギアの特徴は、繊細なディテールの再現と、大人が着用できるサイズであること。ちなみに子供用で同じ製品をそろえると、定価でおよそ1万1000円となり、価格差から見ても単に“ベルトのサイズを長くしただけ”ではないことが分かる。
キャッチコピーは「これで君も“仮面ライダー555”になれる。こだわりの仕様のファイズギアが大人向けで登場だ!」に加え、「玩具版『変身ベルトDXファイズドライバー』とは明らかに異なる各細部への追求度を体感せよ!」という過激なもの。しかも一般の店頭売りがなく、完全受注生産と聞いては、ぜひとも手にしたくなるのも無理なからぬところだろう。筆者は決してマニアではないが、一ファンとして入手することを決意した。
手元に商品が届いたのがゴールデンウィークの真っ只中。期待と不安の入り混じる中、おそるおそるふたを開けて中身を取り出してみるが……どうにもいい商品を手にしたときの実感が沸いてこない。
確かに大人が着用できるサイズだし、ダイキャスト製の重量感もある。3万円で同じものを作ってみろといわれたら、筆者にはとても無理だろう。受注生産品を入手した満足感もないわけではない。だがそれと同時になんともいえぬやりきれなさが包み込む。「バンダイさん、ちょっと手を抜いてませんか?」
職業柄、多くの携帯電話を手にしてきた筆者は、やはり多くのモックアップも手にしてきた。言い方は悪いが、モックアップも一種のおもちゃである。だが、モックアップ自身の出来栄えについて残念に感じたことはない。ほとんどのケースで、本物の質感を見事に再現できているからだ。今ではカメラ機能を試したり、メニューを確認できるモックアップまで登場している。
しょせんおもちゃごときを、本物の携帯電話と比べるなという意見はあるだろう。だが、子供用の玩具を越えたはずの本商品が、それ以下のクオリティで提供されたとしたら話は別だ。筆者の手元には、同時にオークションで入手した子供用のファイズギア一式がある。サイズがやや小ぶりである以外に、ファイズフォン(携帯電話)の機能面で大きな違いはない。
子供用のファイズフォンはキレイに二つ折りとなるが、大人用のファイズフォンはたたんだときに左右にズレが生じている。わずか1〜2ミリほどのズレではあるが、携帯電話のモックアップではあり得ない話だろう。
同梱されているファイズショット(デジタルカメラ風の武器)に至っては、さらに深刻だ。子供用ではシャッターもフラッシュもきちんと動作する。大人用ではこうした音と光のギミックを省略したのだが、ついでにクリアパーツを黒にしてしまった。どちらが本物に近いかはさておき、フラッシュに見えるのは間違いなく子供用だ
ここまで辛口で展開してきたのには理由がある。まずひとつは、以前の取材(2002年10月18日の記事参照)でバンダイ自身が本物へのこだわりを口にしているのにもかかわらず、この商品に生かされていないということ。
そしてもうひとつの理由が、この番組の協力者としてボーダフォンが正式に参加していながら、こうした市場に無関心であることだ。
別に本物の携帯電話を作ってくれというのではない。プロの目から今回の商品を見たら、改良すべき点はたくさん出てくるのではないだろうか。このところジリ貧傾向にあるようにも見えるボーダフォンにとって、企業イメージを高めるひとつのチャンスでもあったはずだ。
現在放映中の仮面ライダーブレイドにも、引き続きボーダフォンが参加している。変身グッズに携帯電話が使われているわけではないので、出演者が劇中で使う電話機を提供しているようだ。もしかしたら、「主人公と同じ機種が欲しい」と売上に貢献するかもしれない。だがそんなことはどのキャリアでもドラマと連携して既にやっていることだ。仮面ライダーに協力していることの利点を全く生かしていないのが残念なのである。
大人用ファイズギアのクオリティに失望した人が多いのか、オークションへの出品が増えているようだ。その一方で、大人用ファイズギアケースの出品にも人気が集まっている。3万円以上で取引されるこのケースは、通常7000円ほどで手に入るガンケースに、オリジナルの内装材を詰め込み、劇中と同じ仕様に仕立てたもの。子供用ファイズギアでも同様の試みが見られたがこれほど高値にはならず、いかに大人用ファイズギアを持て余している人が多いかが分かろうというもの。
そういう筆者もとりあえずオリジナルのガンケースを入手し、機会があればこれを完成させたいともくろんでいる。当面の問題は内装のウレタンをどうするかだが、ただいま製作経験者から情報を入手中だ。機会があればどちらかでぜひお目にかけたい。
通販で購入したガンケース「VGC-7701」。ビジネスシーンでもそのまま使えそうな、上品なデザインだ。
内装のスポンジを外して、ひとまず詰め込んである状態。このままでも持ち歩きはできるようだが……
モバイル、ウェアラブル、仮面ライダー555で盛り上がる〜鈴鹿8時間耐久レース開催間近
おサイフケータイで帰宅通知、来客確認、家電操作:積水ハウスがドコモのホームシステムを「コモンアベニュー毛野 時季の街」に導入
積水ハウスは3月24日、NTTドコモが開発したおサイフケータイを活用するホームシステムを栃木県足利市の「コモンアベニュー毛野 時季の街」に導入すると発表。日本で初めて戸建分譲地の全戸におサイフケータイを利用した複合的サービスを導入する。
NTTドコモとミツミ電機は3月24日、携帯電話用リチウムイオンバッテリーパックの保護回路用にインテリジェント機能を共同開発すると発表した。
ソフトバンクモバイルが社員間の通話料金を終日無料にする法人向け割引きプラン「ホワイト法人24」を発表。10契約までを1つのグループとして設定でき、グループ内の通話料金が終日無料になる。
「家族割+誰でも割」の併用で、au携帯の家族間国内通話が24時間無料になる。開始は3月1日から。
ドコモがPC接続のデータ定額サービスに「2年割引」を新設した。2年間の継続利用を条件に、月額利用料の上限を3780円割り引く。9月からの導入にさきがけ、3月1日から同じ割引条件で利用できる期間限定値引きを実施。また、指定端末については「バリューコース」と「ベーシックコース」を適用する。
ウィルコムは、月額3880円で最大800kbpsの8xパケット通信を利用できる「新つなぎ放題」を発表した。ウィルコムの全データ通信カード端末を対象としており、3月21日からサービスを開始する。
ウォルト・ディズニー・ジャパンとソフトバンクモバイルは3月1日、20代から30代の女性をメインターゲットにした携帯電話サービスを共同で開始する。シャープ製の専用端末を販売するほか、ディズニーの豊富なコンテンツが利用できる各種サービスを用意する。
ソフトバンクモバイルは1月21日、新規加入から3年間、ホワイトプランの基本料金が0円、パケットし放題が0円〜4410円になる「ホワイト学割」を発表した。また、学生向けのコンテンツを集約したポータルサイト「コンテンツ学割クラブ」を開設する。
2台目需要を狙う“コミュニケーション”に最適な音声端末──ウィルコム 喜久川政樹社長
ウィルコムは1月21日、2008年春商戦向けの音声端末とデータ通信カードを発表。音声端末をウィルコムの4本柱の1つに据え、2台目需要に応える通話とメールの使い勝手をよくした音声端末を投入する。
ジャーナリストの神尾寿氏と石川温氏を迎え、2007年の携帯業界を振り返る、年末の特別対談企画。第1回目は、2007年全体の大きなトピックと、905iシリーズで大きく巻き返したドコモ、冬商戦でやや足踏みをしているauについて語ってもらった。
加入初年度から基本料金を50%割り引く「ファミ割★MAX50」「ひとりでも割★50」、分離プランとして導入した「バリューコース」、全部入りの905iシリーズなど矢継ぎばやに投入したサービスや端末が好調なドコモ。販売現場を率いる営業・販売担当部長が、冬商戦の動向と、競合他社に対する強みについて改めて説明した。
総務省は12月21日、2.5GHz帯を利用する広帯域移動無線システムの業務免許を取得した、KDDIを中心とするワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムに認定書を手渡した。
KDDIの新たな携帯販売制度「au買い方セレクト」が12日に始まった。今までの旧機種や新機種発売を目前に控えた現行機種の店頭価格は「0円/1円」から「数万円」になったが、売り場の混乱はそれほどないようだ。
ドコモ、選べる購入制度を発表――月々安い「バリューコース」、買うとき安い「ベーシックコース」
NTTドコモは、携帯電話の新たな販売方法として「バリューコース」と「ベーシックコース」を発表した。11月より順次発売する905iシリーズから、どちらかのコースを選んで端末を購入する。
KDDIはau携帯向けの新たな料金・携帯購入方法を11月12日に導入。ユーザーは、同社が購入金額の一部を負担する代わりに月額利用料金がやや高い“フルサポートコース”、月々の利用料金を抑える代わりに購入時の金額補填がない“シンプルコース”の2種類から選択できるようになる。
KDDIは、2年の継続契約を条件に、単数回線でも利用年数に関わらず「年割」+「家族割」の基本使用料最大割引率を適用する「誰でも割」を9月1日から開始する。
5月25日から開始された、1台の端末で2つの電話番号を使い分けられる「2in1」。このサービスに早速加入してみた。
おサイフケータイの機種変更時で“ありがち”なのが、古い端末でやるべきことを忘れて、新しい端末に替えてしまい、新しい端末で途方にくれる……というパターンだ。本記事では、おサイフケータイの機種変更&故障時になすべき手続きを詳しく解説する。
家族間の通話が24時間、無料に──。ソフトバンクモバイルが、ホワイトプラン加入者を対象とした家族割引プラン「ホワイト家族24」を提供する。追加料金なしで利用できる。
13年ぶりの新キャリア「イー・モバイル」誕生:「既存の事業者に一泡吹かせたい」──イー・モバイル種野社長
イー・モバイルは3月31日、ビックカメラ有楽町店でも開業記念セレモニーを開催。種野晴夫社長は「既存の事業者に一泡吹かせたい」との意気込みを語った。
付帯条件は一切ありません──ソフトバンク、月額基本料980円の「ホワイトプラン」を発表
ソフトバンクが新料金プラン「ホワイトプラン」を発表。ホワイトプランは月額基本料980円の料金メニューで、新スーパーボーナス加入必須などの付帯条件はないという。
【 154】引用元 ITmediaモバイル:大人をも魅了し続ける“ベルトの力”
URL: http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/08/news002.html
「とかち」……帯広空港でも平野でも、牛乳でもない。少し前からネット上のコミュニティなどでで話題となっているこのキーワードは、北海道とはまったく関係のない、Xbox 360にて発売されたゲーム『アイドルマスター』がその出所だ。
▲ 今年1月25日に発売となったXbox 360のソフト。1人から最大3人のアイドルユニットとともに、1年間で芸能界のトップを目指すというシミュレーションゲームだ。メインキャラクターは10人登場する
そもそものきっかけはこのゲームの動画が、一部のユーザーの手によってYouTubeなどの動画サイトにアップロードされたこと。その中で、登場キャラクターの「双海亜美・真美」が歌うとある曲の歌詞の「溶かしつくして」というフレーズが、「とかちつくちて」と聞こえ、その舌っ足らずな歌い方に萌える視聴者が続出。当時βテスト中だったニコニコ動画などを中心に「とかち」ブームに火がついた。
この「とかち」映像には、当時のニコニコ動画では1日数十万のアクセスがあり、YouTubeにアップされている「とかちつくちて」の部分を連続で再生するように編集された動画が100万ヒットにも届きそうな勢いで、一般ユーザーにも視聴されている。
▲ 亜美・真美は双子だが、ステージ上では1人で出演するという設定。当の曲は『エージェント夜を往く』。「とかちつくちて」のほか、「乱れる悦びを…」のフレーズでコブシを回すような歌い方も聴いていて楽しい。ファンの愛称はもちろん「とかち」
この『アイドルマスター』は、プレーヤーが芸能事務所のプロデューサーとなって、アイドルを育成していくというゲーム。事務所に所属するアイドル志望の女の子とともに、レッスンやオーディションによるTV出演をこなしながらファンを増やし、1年間という期間の中で彼女をトップアイドルに育て上げるのが目的だ。実力のあるものだけが生き残れる芸能界を、アイドルとともに二人三脚で駆けていくという内容は、いわゆる「恋愛」をテーマにしたギャルゲーなどとはまったく違ったサクセスストーリーを体感できる。
このゲームでは、ファンが増えてアイドルのランクが上がれば、その晴れ姿をXbox 360のオンラインサービス「Xbox Live」上で公開できるというご褒美がある。このゲームが動画サイトを通じてヒットしている理由はここにあり、通常はトップランキングになってXbox Live上でしか公開できない自分のアイドルの晴れ姿を不特定多数のユーザーに見てもらいたいというのは、このゲームをプレイしている全員が必ず思うこと。見る側は、この「とかち」の動画をきっかけにこのゲームの存在や内容を知ることとなり、結果的にプロモーション効果も上げている。ゲームの動画をアップする行為は、当然ながら著作権法違反ではあるが、以上のような効果もあることからか、発売元のバンダイナムコは特にコメントはせず、動画が頻繁に消されるといった様子も今のところない。
▲ アイドルたちが着る衣装が豊富なのも魅力。着せ替え気分でコーディネートできるのが楽しい。衣装やアイテムはゲーム中のファンから贈られてきたり、オンラインに接続して購入することもできる
もともとはアーケードゲームで登場したこのゲームだったが、難易度がやや高めだったこともあって、大きなヒットにはいたらなかった。このXbox 360版も出荷約5万本と、ヒットというにはまだまだの数字だが、アーケード版より格段と遊びやすくなり、グラフィックの質も上がっている。何より、つんく♂の気分でアイドルをプロデュースしていくという内容は、これまでのゲームではあまり味わうことのできなかった新鮮な体験だ。現役・未体験ユーザーを巻き込んでの「アイマス・ムーブメント」の波に乗るなら今!
最初に買ったファミコンゲームはナムコの『ドルアーガの塔』でした。そんな世代とあれば、そろそろ「古参」と呼ばれても違和感がなくなった、業界歴十余年のゲームライター。この世代となっても現場的な仕事ばかりを受けつつ、それはそれで楽しんでおります。(有)ターニング・ポインツ所属。
スペースインベーダー・今明かす開発秘話――開発者・西角友宏氏、タイトー・和田洋一社長対談
スペースインベーダー・今明かす開発秘話――開発者・西角友宏氏、タイトー・和田洋一社長対談
リアルサイズの聖闘士聖衣も! アキバで開催中の超合金魂イベントをレポート
タイトーが仕掛ける「スペースインベーダー」30年目の電撃作戦――和田洋一社長に聞く
最新ノイズキャンセリングヘッドホン(1)――ソニーが高性能製品を発売、王者ボーズに挑む
三菱電機は、なぜケータイ事業から撤退するか 日本のケータイ発展を支えた端末メーカーの末路
スペースインベーダー・今明かす開発秘話――開発者・西角友宏氏、タイトー・和田洋一社長対談
日経BP社の書籍購入や雑誌の定期購読は、便利な日経BP書店で。オンラインで24時間承っています。
【 155】引用元 「とかちつくちて」が世のゲームファンを魅了! Xbox 360『アイドルマスター』人気のヒミツは? - 日経トレンディネット
URL: http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070327/121371/
コメントでおなじみのみほさんに、こんなにたくさん作ってもらいました!!!じゃーん!! 黒いゴムのものは髪の毛を結ぶヘアゴム。石とビーズを組み合わせて作ってもらったものが2つあるのですが、この2つは私の「作って欲しいなぁ〜」のわがままで作ってもらいました(>∀<)みほさん、わがまま聞いてくれてありがとう!!http://kibunya.ninja-web.net/↑ここにみほさんのアクセサリがたくさんあります♪私、これほどの細かい作業は出来ないっすよ。。。どれもこれも素敵で、未だ興奮冷めずです(^^)因みに一番左の黒いバンドみたいなモノは韓国人のハンにもらったなんちゃってルイ○ィトン柄のゴムです(笑)
みっちぇるさん、なんだか最近いいことづくめですねぇ。なにを隠そう、僕は若いころ女性の宝飾品が好きで、その一点だけは女に生まれなかったことが残念でした。今でも女性用の貴金属は好きですが、さすがに以前ほどではなくなりました。まあ、この年で女性用のピアスやら何やらに目を光らせていたら、そうとう気持ち悪いですよね(@_@;)
うひょ〜!!ものすっごい素敵んグな作品の数々♪やっぱみほちゃんはすごいよね〜デザインとかみっちぇるちゃんとのコラボなのかな??みっちぇるちゃんの雰囲気そのものだね^^かわいくて素敵!
ミーコりんさっそく身につけてバイト行ったよ〜どれもこれも素敵だよね〜うりずんさんアクセサリーも色や組み合わせでイメージが変わってくるから面白いですよね。みほさんの配色、とっても綺麗なんですよ〜うりずんさんが見につけられないものは、是非奥様に☆小梅ちゃん、デザインはみほさんにお任せしちゃいました。みほさんが作るものはどれも私好みなんだよね。出来上がりを見て少しずつ雰囲気が違うものだったけど、どれも好きなデザインでした!蒼ちゃん、ホント素敵だよね〜お〜!!いつ?卒業式!!娘ちゃんの門出に乾杯だ!
わ〜♪ 笑みっちぇるちゃんにはまだ会ったことがないのでドキドキしながら妄想しながら(笑)楽しくつくらせてもらいましたよ〜ん♪ブレスにもネックレスにもなるっていうのが個人的にいいな〜って思ってるの(笑)でもゴムのほうもブレスみたいにしててもかわいいね(^^)いつも注文してくれてありがとう(^^)
みほさん、ホントありがとうね!ブレスのサイズもちょうどいいよ〜そしてゴムしないときは腕にしていてもいいよね☆またよろしくお願いします!!
モットー:空気の様な存在 私は私好きな食べ物:ケーキとパン好きな飲み物:カンネン茶気になっちゃう事:騒音特技:夜更かし必須アイテム:マイスリー最近の口癖:最悪〜ハマッタ:海と魚面白い:探偵ナイトスクープ魅了:プチ盆栽ユン様:主です
【 156】引用元 みっちぇるのウラモナシ: 魅了
URL: http://michita.seesaa.net/article/88800839.html