冠婚葬祭で恥をかかないための知識やマナー、礼儀などの大辞典です。

冠婚葬祭で恥をかかないための知識やマナー、礼儀などの大辞典です。

結婚式、お葬式のマナー、電報、お祝い、お悔やみなどの参考辞典

最終更新日  2008年 01月 23日

葬式とは?

親戚、知人、友人の不幸を聞いたり、知らせを受けたときは、急いで弔問するのが礼儀です。
しかし、それほど親密でない場合は逆に取り込み中という事で迷惑になる場合があります。
喪主も近親者も、すぐに喪服に着替える必要はありませんが、地味な服に着替え、結婚指輪以外のアクセサリーは外し、どんな弔問客があっても見苦しくないように心がけます。
しかし、お悔やみの言葉には丁寧にこたえ、故人と特に親しかった人に対しては「ぜひ故人の顔を見てお別れをしてやって下さい」とすすめます。
そして遺族にも一礼するのですが、この時「安らかなお顔で…」などの言葉をかけたいものです。
余計な事を言うと、かえって差し障りができてしまう事も考えられるので、短く済ませましょう。
生前はお世話になりっぱなしでした。そのお返しもできないうちにこのようなことになりまして…。お役に立てるようなことがありましたら、どうぞ何なりとお申しつけ下さい。
いまお聞きしたばかりで、取りあえずお伺いしました。本当に惜しい方を亡くしました。
喪家では葬儀の準備などで忙しく、さまざまな連絡用に電話を使用しなければならないからです。
女性は黒もしくは地味な色のスーツかワンピースで、靴は黒、ストッキングは黒か肌色です。
アクセサリーは結婚指輪以外は外しますが、パールのアクセサリーは付けていて構いません。
通夜ぶるまいをいただく事は、故人の供養の一つですので、遺族から進められたら、よほどの事情がない限り一口でも箸をつけるの礼儀ですが、喪主の家族は看病疲れや、葬儀の準備などで忙しいはずですから、なるべく早めに切り上げるようにしたいものです。
お酒も振る舞われますので、飲みすぎたり、大声を出したりしないよう気をつけましょう。
葬儀は死者を葬る儀式で、遺族、近親者や特に親しかった人で行われるのに対し、告別式は故人にゆかりの人々が別れを告げる儀式で、一般の人は告別式だけに参列します。
葬儀に参列したら、告別式にも参列するのが礼儀ですが、もし告別式に出られない場合は、初めから末席に着きそっと席を外します。
時間的に余裕がない場合は、告別式でお焼香をしたあとすぐ帰っても構いませんが、できれば、出棺は見送るようにします。
近所の人で、告別式への参列は遠慮したような場合も、出棺の見送りはしたいものです。
しかし、どうしても時間がなくて断らなければならない時は、簡単に事情を述べて、ていねいに断りましょう。
頼まれなくても火葬場まで見送るつもりの場合は、前もって「火葬場までお供させていただきます」と申し出たほうがいいでしょう。
精進落としの人数にかかわってくるので、突然参加すると先方に迷惑がかかる事もあります。
お数珠は、お経を唱えたり、仏さまを礼拝する時、故人を偲び供養する時に、手にかけてお参りします。
お数珠は持っているだけで功徳があるとされ、正式には108個の珠からできています。
宗派によって形が異なりますが、略式の短いお数珠はどんな宗派でもお使いになれます。
合掌する時は、左手の親指と人差指の根元にかけてそのまま両手のひらではさむか、両手の親指以外の指を通して手を合わせます。
指先を約45度の角度で傾け、肘は張らず脇も力を入れて締めず、肩の力を抜くように手を合わせればよいでしょう。
これはお仏前を荘厳することによって、敬虔(けいけん)な心をささげるという意味があります。
香は人の気持ちを快くするものですが、それと同時に芳香によって心身を清めるといった意味もあります。
一つまみずつ、額のところまで押し頂く人がいますが、これはあえてしなくても構いません。
浄土真宗本願寺派お焼香は1回で香を押し頂きません。お線香は立てないで適宜に折って横に寝かします。

【 66】引用元  お葬式のマナー−滝田商店
URL: http://www.butsudanya.co.jp/manners.html

「プライベート・ライアン」冒頭のオマハ・ビーチへの上陸作戦を3人で再現したムービー
ゲームコンテンツプロデューサー、ゲーム開発エンジニアを募集する株式会社シーエー・モバイルにインタビュー
先月末に実の父が亡くなったのですが、その際の教訓を生かすため、急にお葬式をする場合に知っておくべき心得をまとめてみました。実際のところ、人が亡くなるときは急に亡くなる場合が多く、あまり事前に準備する時間などもないのが実情ですので、何かの役に立てば幸いです。
今回は市営葬儀で家族葬をする場合、どのようなことを決めていく必要があるのか、そして合計でいくらほどかかるのかを示します。市営葬儀とは、住んでいる市町村の運営する斎場・葬儀場などを利用する葬式のこと。家族葬とは、ごく親しい家族などだけで行う葬式のことです。
葬儀社を決める方法は一般的には2種類。1つは生きている間に「互助会」などに入って葬儀代を積み立てておくというもの。この場合は亡くなってすぐに互助会へ電話連絡すれば、互助会に入る際に本人が決めた段取り通りにすべてがフルオートで進んでいくことになり、残された人たちの負担が激減し、煩雑な手続きがなくなります。変な話ですが、結果的に葬式にかなり集中できます。なお、積立金があってもある程度の出費(足りない金額など)は必要になることが多いので要注意。
もう1つは戸籍のある役所に連絡すること。こうすると市営の葬儀場を使わせてもらえるのに加え、提携している葬儀社も紹介してくれます。ほとんどの葬儀社は役所への手続きを代行してくれるのでかなり楽です。今回はこっちを選択したことになります。
基本的に葬儀を行う場所をまず決める必要があります。基本は亡くなった方の戸籍・住所のある場所であれば市営葬儀をすることができます。場合によっては不可能な場合もありますが、喪主がその市町村に戸籍を持っていれば可能な場合が多いです。それ以外の場合は相場として2倍ぐらい高く付くので覚悟しておきましょう。詳細は住んでいる市町村のホームページに行けばわかります。電話番号も料金も書いてあることが多いです。
葬儀社には亡くなってから電話するよりも、危篤状態にある段階で連絡しておいた方があとがスムーズに進みます。可能であれば喪主になる方が行うのが最適です。必要な情報は、
本人が家族のみを集めた「家族葬」を希望している、あまりお金はかけなくていいと希望している、など。
予算は今回の場合、市営葬儀使用料の7万8000円、式場使用料の3万3800円、ドライアイス代の5000円、それから遺影写真の1万2000円にその他諸々を加えて20万円程度を予算で組むことになりました。やりたいことと予算を伝えればその範疇で可能かどうかは、葬儀社に電話すればその場ですぐにわかります。
遺影写真はどういうものを用意すればいいのかというと、本人が写っているのであればどのようなものでもかまいません。アルバムから探し出してくることができればいいのですが、運転免許証の写真やパスポートの写真でもスキャンして作ってくれます。なお、白黒だと最安値で1万2000円ぐらいで済むのですが、カラーだと2万円になったりします。
役所で必要な手続きの代行は葬儀社の方でほとんど行ってくれます。ただし、葬儀社には必ず「役所で必要な手続きの代行は予算内でどこまで行ってくれますか?」と聞くこと。ほとんどの場合は葬儀代にこれらの手続きも含まれているので問題ないのですが、念のため。
喪主は誰がなっても良いです。通常は葬儀社に連絡した近親者です。喪主の連絡先は携帯電話の番号でも問題ありません。
1:自宅(本人の住んでいた場所、一人用のマンションなどだとあまりにも狭いのでアウトです)
市営は安い代わりに空いているかどうか不明なので、市営が使用できれば市営を、埋まっていれば葬儀社の安置所を使いましょう。
お経を上げる場合、別途「お布施代」がかかります。また、お経を上げる場合は当然ながら宗派も尋ねられます。参考程度に浄土真宗の場合は以下のようになりました。
この価格は葬儀社に払うわけではないので、葬儀社の明細書及び領収書には出てこないため、別途領収書を出してもらいましょう。税金の関係からも、領収書を書いてもらうと何かと後々お役立ちです。葬儀社に言うと「?」な顔をすることが多くて話にならないので、直接、お坊さんが来た際に尋ねれば問題ありません。
以上を決めればとりあえずOKです。あとは亡くなったらもう一度、葬儀社に電話すれば完了という次第になります。
・夏場は遺体が傷みやすいのでできるだけ早く葬儀を済ませないとドライアイス代などがどんどんかさんでいくので要注意
・家族葬の場合は参加者が少ないため、できるだけ早い日程で済ませることも可能で、焼き場に行ってお骨上げをしてからその日のうちに「初七日」をすることもできます
・骨壺は事前に用意することが可能で、仏壇などを扱う店に行けばすぐに手に入り、しかも葬儀社で買うよりも格段に安い。
・病院で亡くなると死亡診断書が1通もらえるが、これは火葬許可で原本が必要なので。そのため、これ以降の手続きで死亡診断書の原本が必要な場合はまた病院に取りに行く必要がある。なので、事前に何通欲しいかを伝えておけばその場でもらえるので後々の手間が減る。ただし、2通目以降は5000円程度の発行手数料がかかる。
ネットで購入した薬にウランやホウ素が混じっていたため購入者が死亡 - GIGAZINE
<専門学校>朝準備の班で早めに行ったけど、渋滞が酷くて、あんまり早くない。全体がゆっくりすぎ。座学は、テスト返ってきた。88点と、91点。帰りも一人で掃除してて遅い。Tシャツや下着洗います 米国発ビジネスが都内に(asahi.com:朝日新聞の速報ニュースサイ...
2006年4月にブログ形式に変更、2006年7月より編集部体制で記事を更新。2007年1月中旬と9月末に負荷増大のためサーバ移転し、今に至る。
ネタのタレコミやニュースリリース送付などは「お問い合わせ」から、広告媒体資料は「GIGAZINE.BIZ」から、広告掲載依頼や記事購入、講演などの仕事依頼はこちらのお問い合わせからお願いします。

【 67】引用元  急にお葬式をする場合に知っておくべき心得 - GIGAZINE
URL: http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070918_funeral_knowledge/


トップ